新着記事
「健康管理能力検定(2級)」を受験しました
国家資格である管理栄養士の資格がずっときになっていたが、実務経験が必要で、当然結構な勉強が必要なのでハードルが高い。
まずはとっつきやすそうなもので健康関連の勉強したいと思っていた。電車の広告で見かけて興味をもった。
特に自分の仕事で必要なわけでもなく、活かせる仕事に就こうとしているわけでもない。
ちなみに結果ですが、合格することができました。
「健康管理能力検定」とは?
文部科学省後援の健康関連で唯一の検定だそうだ。
健康間能力検定

なぜ「健康管理能力検定」を受けようと思ったか
受験の目的は以下。
健康知識をどれほどもっているか力試し
関連学科を修了したわけでもないですが、健康に関心がある自分がどれほど知識をもっているか気になった。
したがって、今回は試験のためにそこまで勉強するつもりはなかったです。
(ちからだめしのような感覚)
とはいえ、勉強はしましたし、してなかったら落ちていたと思います。
(勉強方法は下記に書いています)
健康関連の勉強をしたかった
健康関連の勉強がしたかったのでそのきっかけにちょうどよいのでは、と思った。
受かっていると励みになると思ったし、落ちていても励みになる気がしました。
「健康管理能力検定」を受験するには
試験情報等を書くが、費用など詳細は公式ページでちゃんと確認していただくとよい。
本ページ末尾にURLを記載している。
検定試験
試験開催日は決まっているため申し込んで決められた日程に受験する。
地域によって開催時期が異なり、場所は指定。
2級はたしか5,000円くらい。
※3級や1級は調べてないのでわからない
マークシート形式(4択)、60分
勉強方法
独学でもいいかなと思ったが、念のためテキストを買ってざっと読んだ。
ボリュームは多くないので1時間くらいでざっと読んだ。
13章構成だった気がする。
直前対策として、1章に30〜60分くらいかけてほぼ全章を読み、内容把握して試験に臨んだ。
わたしは興味ある内容が多かったので、ざっと読んでいたら熟読してしまったところも多くあった。
ちなみに、最近はホルモンが及ぼす人体への影響に関して興味が特にあるので、該当の章を読んだ時にはもっと詳細の情報がほしいなと思った。
広く浅くといった感じを受けたテキストだった。
2級テキストは執筆時点で8,800円
※3級テキストは7,700円、1級はわからない
試験を受験した感想
ざっと感覚で1周目をとけた。
3割くらい不安な問題あり。1割くらいわからない問題あり。
不安な問題とわからない問題を+2周くらいしてちょうど時間になるくらいなので時間はわりかし余裕があった。
よく勉強している人はもっと時間に余裕があり満点いけるような問題だと感じた。
周囲の受験者も余裕ありそうな人がちらほらいた。
健康の管理方法やしくみについて興味がある人は検定試験を受験することで勉強もできるので結構おすすめ。
おわりに
次は何を受けようかな。こう考えているときが楽しいのだ。
これもホルモンのおかげなのだろう(おそらくドーパミンによる報酬系物質の効果)
では、また。
コメント
Long time supporter, and thought I’d drop a comment.
Your wordpress site is very sleek – hope you don’t mind me asking
what theme you’re using? (and don’t mind if I steal it?
:P)
I just launched my site –also built in wordpress like yours– but the theme slows (!) the
site down quite a bit.
In case you have a minute, you can find it by searching
for “royal cbd” on Google (would appreciate any feedback) – it’s
still in the works.
Keep up the good work– and hope you all take care of yourself during
the coronavirus scare!
コメントありがとうございます。
特に設定に工夫をしていないため、有益なアドバイスをできないことが残念です。見てくれていることに感謝します。
どうか、体調に気をつけてコロナ感染しないように過ごしてください。