新着記事
投資をしている人で、資金管理を煩雑だと感じている人は多いと思います。
私はマネーフォワードを使っているのですが、無料で使えて素敵なツールなので、使っている人もたくさんいるでしょう。
マネーフォワードME(有料版)を使うとさらに幸せになれた話をまとめておこうと思います。
私が困っていたことと、その解決法(無料版で解決できたこと)
私は投資をはじめて、資産(お金)の分散をすることになりました。
下記の資産を所有しています。
国内個別株
投資信託
米国高配当ETF
預金(複数の銀行や●●金庫)
また、既婚者ですので、家庭の家計管理をしています。
さらに、普段はキャッシュレスで生活したい性分なので、スマホ決済(クレジットカード)やモバイルSuicaも使っています。いろいろとポイントもたまります。
クレジットカード
モバイルSuica
楽天ポイント、Amazonポイント
「これらすべてを、一括管理できないだろうか?」
とずっと思っていました。
今までは銀行口座アプリやクレジットカード会社のアプリや、株管理アプリ、証券口座マイページで収支をみていました。
一応みれるは見れるのですが、「んで、結局、いまのすべての資産は?推移状況は?損してる?何で損してる?」を把握したいと悶々としていました。
そうです、私はだらしがないので、ひとつひとつの口座やマイページをいちいちチェックしてこまめに分析するのが苦手なのです。
銀行口座を管理したい
自分資金をいくつかの口座に散りばめてますが、合計を把握したかったです。
それぞれの銀行口座アプリやマイページだと、その口座しか把握できませんね。
これは無料版で解決できました。
(各銀行口座をマネーフォワードに登録すればOK)
投資状況を管理したい
自分資金をいくつかの口座に散りばめてますが、合計を把握したかったです。
それぞれの銀行口座アプリやマイページだと、その口座しか把握できませんね。
これも無料版で解決できました。
(各証券口座をマネーフォワードに登録すればOK)
有料版(マネーフォワードME)で幸せになれたこと
逆に言うと、無料版では解決できなかったことです。
通常の生活は特に困りませんでした。
問題は、投資状況がよくわからなかったことです。
もう一度いいますが、私はだらしがなく、日々の投資状況をいちいちチェックできません。もっと言うと、チェックはまだよいのですが、記録ができません。
いつ、どの銘柄で、●円もうけた・損した、をちゃんと把握したいにもかかわらずです。
有料版(マネーフォワードME)にすることでこれが解決できたのです。
自堕落な私からすると、特に手を動かさずに月額数百円でこれがかなうのは最高です。
この、「月額が払えるか」問題ですが、資金管理をちゃんとできるようになると、無駄な支払がなくなって月額以上の節約ができるようになるもんですね、驚きました。
(投資の利益で数百円くらい余裕!と言いたいところですが)
有料版(マネーフォワードME)でできること
資産推移の内訳表示
これにつきます。これがやりたかったのです。
現在の損益を把握して今後の投資方針を決めるため、前日比や各資産の推移は是非把握したいです。
マネーフォワードME(有料版)では、株ごと、投資信託商品ごと、の内訳できっちり推移を出してくれるため幸せになれます。
具体的には、下記の内訳を前日比、購入価格からの損益とその推移を見ることができるため幸せになりました。
・個別株を銘柄ごと
・投資信託を商品ごと
・米国高配当ETFを銘柄ごと
今回は一旦、ここまでにしておきます。
また別記事に起こすか、更新する予定です。
では、また。
コメント